当院は急性期から回復期、慢性期、そして在宅まで、継続した医療、看護が提供できる「ケアミックス型病院」です。75歳以上の後期高齢者が国民の4人に1人になる2025年まであと少し。高齢化社会が深刻化し、在宅医療を中心とする地域完結型医療へと移行していく時代に、まさに重要な役割を果たす病院になります。新人看護師は、「ローテーション研修」を通して、急性期治療やリハビリ、療養を終えて地域に戻る、そのすべての看護を学ぶことができ、自分の看護の目標とする部署を選び、そこで働けるチャンスがあります。患者さんのかけがえのない人生の一部に最も身近で関わらせていただく私たちには、謙虚な気持ちを持ち続け、その人にとって最善となる看護を共に考え実践するという目標があります。その目標を達成するために、当院では大学病院と連携し充実した教育環境を整えています。新人教育も看護と同じように、一人ひとりその新人看護師にあった教育を考え、共に学び、共に育つ「共育」を大切にしています。ぜひ看護師としての第一歩をここで踏み出してみませんか。
看護部長 松本 加奈
一人ひとりの患者さんの権利を尊重し
専門知識と技術・おもいやりのある看護を
提供します
安全な療養環境を提供するため、感染予防に対する知識と技術の向上を目的に活動しています。
褥瘡対策とスキンケア、栄養サポートを院内で統一、徹底することを目的として活動しています。
看護部における重大事故の発生を防止すると共に、発生した事例の分析を確実に行い、再発を防止できるよう努めています。
看護の質的向上を目指し、業務を安全に・効率よく遂行するための基準を成文化するなど看護業務の効果的改善につながるよう活動しています。
臨床での看護実践に必要となる能力と学習・研究能力を身につけるため、積極的な学びを支援しています。
患者さんに安心・安全な環境を提供し、職員もまた気持ちよく働けるよう、看護職員の接遇向上を目指して活動しています。
チーム医療の要となる情報の共有と継続看護を充実させるため、看護記録の質向上を目的として活動しています。